高槻市の訪問鍼灸・マッサージたかつき訪問治療院 詳しくはお電話でどうぞ!(出張専門) 090-6832-3585

ご家族を介護されている方は読んで下さい!

始めまして。

 

私はたかつき訪問治療院の庄本と申します。

 

私の母は 現在進行形で脊柱管狭窄症により足が不自由な父を介護しています。

 

そんな母の生活は自分に使う時間もなければ心に余裕もありません。

 

仕事柄、

 

介護現場に携わることが多い私の立場からご家族の方へお知らせいしたい内容を記事にしたのでご覧ください。

この記事の筆者

庄本 泰崇

庄本 泰崇(柔道整復師・鍼灸師)たかつき訪問治療院・ふくしま駅前整骨院 代表

父親が椎間板ヘルニアを発症し、3度の手術を経験。
その後、脊柱管狭窄症を発症して手術をしたが感染症を起こしてしまい。今までの手術で背骨につけていた固定具を全て外す手術を行うことになる。そこから自力歩行が困難となり、母親が付きっきりの介護生活なっている。

施設に家族を預けている罪悪感は不要

ご家族を施設に入れてしまうことで罪悪感を覚える方も多いかと思います。

 

安心して下さい!

 

施設に入ってもご家族だからできる関わり方はたくさんあります。

  • 面会によく行くようにしてあげる(コロナ禍のため現在は厳しいですが)
  • 健康状態をしっかりと把握して、受けているサービス担当者に希望を伝える。
  • ケアマネージャーさんや施設の方としっかり連携を取る

 

外からでも関わり方はたくさんあって、あなた自身が健康な心身でいられるのですから何も罪悪感を抱くことなんて必要ありません。

 

実際、施設に施術に行くようになったきっかけはご家族様からの問い合わせが大半です。

 

そういった患者様は非常に熱心で、

 

私たちの報告を聞くのを楽しみにされています。

 

そして、元気になってほしいので具体的な要望も頂きます。

 

このような間接的な関りによってサポートはいくらでも出来るので落ち込まないで下さい。

 

いくつになっても、どんな状態でも「健康」は生き甲斐

寝たきり・認知症・麻痺が残っている・高齢など様々な状態ではあります、

皆さん口をそろえて仰るのが

「少しでも健康で、自分の体は自分で動かしたい」です。

認知症でない方は、

若い時のように体が動くようにならないのは分かっていてもそれに近付きたいとは考えています。

 

ご家族の方はそれに寄り添うようにサポートをしてあげて下さい。

 

どれだけお年を召されても目標は必ず持っています。

 

デイサービスのレクリエーションで体をしっかり動かせるのがモチベーション、

 

マッサージや鍼灸を受けた後に体が良く動くのが安心、

 

など本人が口にしなくても生き甲斐があります。

 

高齢者に起きる体の不調

ご家族の方に知っておいて欲しい高齢者の体に起きる不調についてお話します。

 

以下に記したように大きく分けて4つの項目があります。

 

ご家族の方はこちらを気にかけて接して下さい。

 

筋力低下

 

高齢者の筋力低下は私たちが想像するよりも遥かに早く進行します。

 

簡単な立ち上がり動作も3日寝込むと出来なくなってしまいます。

 

反対に筋力強化を図るのは時間が掛かります。

 

精神的にも自信を失うので後ろ向きな考えになるので要注意です。

 

関節拘縮

関節が曲がらない高齢者は多くいらっしゃいます。

 

正座が出来ないだけではなく、

 

イスに座る動作が取れないくらい膝が拘縮している、

 

背中が丸く固まって伸びないといった関節拘縮は前述した筋力低下とセットで起きます。

 

しかし、拘縮というのは筋肉の血流不良が原因なのでしっかり取り組めば改善も可能です。

 

大変なのが次にお伝えする「変形性関節症」です。

 

変形性関節症

変形性関節症は筋力低下や拘縮により関節への負荷が長期間続いて起きる状態です。

 

変形性関節症が起きてしまうと変形自体を改善するのは難しいのですが、

 

筋力強化・柔軟性の向上に努めれば状態は良くなります。

 

痛みや不安定性などはその後のメンテナンス次第で良くも悪くもなります。

 

放置していると移動が不自由になって寝たきりとなるので認知症など他の問題につながります。

 

自律神経失調症

高齢者の自律神経失調症は意外と多いのをご存じでしたか?

 

このようなセリフを耳にしませんか?

 

「調子が悪い」

 

「体が重い」

 

「しんどい」

 

これらは全身の血流調整機能の乱れで感じる愁訴です。

 

気温の変化や水分量の変化に鈍感で、

 

気づいた時には体に凄く負担が掛かっています。

 

全身の血流を良くして、体を動かして外出もしくは日光を浴びるが大切となります。

 

このように健康というのは介護される側になっても非常に重要なテーマです。

 

介護されるご家族が積極的に健康について取り組めば、

 

長く元気な姿を見続けることが出来るので今日から健康を中心に買いご方針を組み立てて下さい。

 

最後に私たちについて

私たちは医療保険で鍼灸マッサージの往診を行っています。

 

患者様が健康で過ごす期間が長いほど、ご家族様のストレスや労力は少なくて済みます。

 

皆様にとって一番良い形のお手伝いが出来るよう地域医療に貢献していきたいと考えておりますので

 

お気軽にご相談申し付け下さいね!

まずは無料でお試しいただけます。 無料体験受付中!

体験担当 清水

私たちは患者様に
不安を感じて頂きたく
ありません。

まずは無料体験施術で
どのようなお悩みかしっかりと聞き、しっかりと状態を把握させて頂きます。

無料体験申し込みはこちら